- 口臭について令和7年3月17日(月) 掲載 ある日、友人から急に「口の匂いが気になるよ」と言われたら、またある朝突然自分の家族から「口が臭い!」と言われたら、どうします?とてもショックですよね。今回は口臭についてお話しします。 口 […]
- 口腔ケアの重要性令和7年3月3日(月) 掲載 我が国は、今後、世界に類のない高齢社会となっていくことは確実です。それにともない、要介護の高齢者は急増し、口腔内の清掃はおざなりにされやすく非常に不潔な状態になると予想されます。こうした要 […]
- 口の渇き(口腔乾燥症)について?令和7年2月24日(月) 掲載 口腔乾燥症は唾液の減少によって生じますが、原因はさまざまです。原因によって分類しますと、1.唾液をつくる腺自体の機能障害によるもの、2.神経性あるいは薬物性のもの、3.全身性疾患あるいは […]
- 過剰歯って御存知ですか?令和7年2月17日(月) 掲載 過剰歯とは正常な歯の数を超えてできた歯のことです。日常、私達歯科医師が遭遇する機会は少なくないです。過剰歯は普通の歯と違い、きれいに生えてくることはあまりなく、ほとんどの場合はあごの骨の […]
- 睡眠時無呼吸症候群って御存知ですか?令和7年2月3日(月) 掲載 真夏の暑い夜、眠っている時にいびきがひどい。 また昼間眠くて仕方がないといった症状はありませんか?それを夏バテだと思って無視していると大変なことになるかもしれませんよ。 皆様は睡眠時無呼吸 […]
- 口臭について令和7年1月27日(月) 掲載 口臭には、①生理的口臭と②病的口臭の2種類があります。 生理的口臭は、自然なお口の臭いや食べ物やタバコ、アルコールなどによって生じる臭いのことです。 食べ物の中でも、口臭の原因となりやす […]
- 将来、歯を抜かないようにするために、今できること令和7年1月20日(月) 掲載 現在、40歳以上で歯を喪失する原因の第一位は歯周病です。 歯周病は「国民病」とか、「生活習慣病」と言われる程、中高年の約8割がかかっていると言われています。 歯垢(プラーク)や歯石(歯垢 […]
- 歯を抜かなければならない時は、どんな時?令和7年1月13日(月) 掲載 歯がなくなる時は、グラグラになり自然に歯が抜けるか、急激な力が歯に加わり抜けるか、歯科医院で治療の末に歯を抜く(抜歯)ことが多いかと思います。 元々、歯は使えば使うほど摩耗(咬耗)し、 […]
- 歯を抜いてそのままにしておくと、どんなことがおこるの?令和7年1月6日(月) 掲載 ムシ歯を放置してしまって、気がつけば歯の形がなくなり、根だけが残って、もう抜くしかない状態になってしまった! その後、歯を抜いたら、もう痛みも無くなり、抜きっぱなしの状態・・・、歯医者さん […]
- その病気、歯周病のせいかも?令和7年12月30日(月) 掲載 みなさんは、毎日歯磨きをしていることと思います。 歯磨きは歯周病の予防にとってたいへん重要です。 ただし、歯磨きだけで大丈夫と過信してはいけません。 1日数回きちんと歯磨きをしている方 […]
おしゃぶり オーラルフレイル プラーク 口腔がん 口腔ケア 定期健診 指しゃぶり 歯並び 歯周病 歯石 歯磨き粉 災害時 糖尿病 誤嚥性肺炎